ソラマメブログ

2012年03月02日

LEAアート続

昨年から展示されているLEAの「2011誇張形主義の試み」の続き。ここには5点のフルSIMアートが展示されています。
これはSabine Stonebenderの作品。巨大な触手が蠢いています。
LEA Full SIM Art: http://slurl.com/secondlife/LEA1/81/127/25
  
Another art at the 2011 Survey of Hyperformalism. There are five huge arts presented here. This is a work by Sabine Stonebende. Tentacles like octopus are wiggling.

LEAアート続


タコのようにぐにゃぐにゃと滑らかに動きまわってるようで、SSを撮ってみるとかなり角ばっています。
実際には近くで見てもしなやかぐにゃぐにゃな触手にしか見えません。目の錯覚をうまく利用したアートです。

It looks like soft and limp moving shape, but taking SSs reveals that they have sharp edges at bending portion. All I can see are nothing but limp tentacles. This is a nice illusory art.

LEAアート続


RazorZの作品。カラーバグかと思ってしまいますが、この色使いはUWAでお馴染みのもの。印象的なのはその大きさ。
下のベースがSIMひとつ分で、高さは400m! SIM一個の幅は約250mですから2個分近い高さ。
視界が1024mまで伸ばせるフェニックスだから見えるので、最大512mのV3ではこのSSは撮れません。

An art by RazorZ. It might be thought as a color bug but this coloring is familiar in UWA arts. The striking feature is its size. The base shown at the bottom is a full SIM and the height is about 400m! Since one side of a SIM is about 250m, this height is almost equal to two SIMs. Phoenix viewer that has viewing distance of 1024m makes this SS possible. This shot cannot be taken with V3 that has only 512m.

LEAアート続


頂上まで歩いて登ることが出来ます。大きいことは、それだけでもインパクトがありますね。
フェニックスの最短視界は24mなので、64mのV3より背景の蹴り出しが効き、アート展の作品撮影に有効です。

It is possible to walk up all the way to the top. Bigness is impressible by itself. The shortest viewing distance of Phoenix is 24m, so it is more convenient than 64m of V3 to kick out unnecessary objects when shooting artworks.

LEAアート続

同じカテゴリー(LEA)の記事画像
最後のアート
私のアートの楽しみ
LEAお別れ
LEA閉鎖
LEAアート4/4
LEAアート3/4
同じカテゴリー(LEA)の記事
 最後のアート (2019-09-08 06:05)
 私のアートの楽しみ (2019-09-05 06:05)
 LEAお別れ (2019-09-02 06:05)
 LEA閉鎖 (2019-08-28 06:05)
 LEAアート4/4 (2019-08-14 06:05)
 LEAアート3/4 (2019-08-12 06:05)
Posted by Temi at 06:52│Comments(0)LEA
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。