ソラマメブログ

2024年06月24日

だまし絵の壁紙

お店をうろうろしてたら、なつかしいだまし絵壁紙がありました。私が立ってるのは部屋の隅なのですが、広いように見えます。
先日アートっぽいSS2で紹介した、一つ一つの部屋の中に家具まで置いて作り込まれた街とは正反対。

While shopping around, I found nostalgic wall paper using Trompe Leuil. I am standing at a corner of a room which looks larger. A contrasting scape to the detailed cities in the old article “Art-like SS2” where every room had interiors.

だまし絵の壁紙


私の頭の位置、フロアの色が少し変わっている場所から先が壁紙です。
以前よく見かけた方法ですが、らしく見えるのは特定の位置から見た場合だけです。

The wall paper starts at my head, which a slightly different color. I saw a lot before like this, but it can be looked natural only from a special spot.

だまし絵の壁紙


壁を景色にするのもありました。今は立体的な背景を置くのが普通になってるようです。
それでもこれはとても良く出来てて、私が立ってる屋根は3次元の実物です。

There had been wall papers around a SIM. Now it may be popular to use three-dimensional landscape. But this one was made do nicely. The roof where I was standing was a real building.

だまし絵の壁紙


遠くから見ると分からないのも。今見るとどこからが壁紙だったのか、わかりません^-^
From a distance, it is hard to tell the border, which I cannot tell now.

だまし絵の壁紙


景色の壁紙は私の部屋にも。15年前、全部で30プリムしか使えず、1プリムの家具なんかないころ。
部屋も白い家具も全部自作でしたし、部屋は壁を含めて10プリムくらいだったと思います。

Wall papers with landscape were also used in my house fifteen years ago, which allowed only 30 prims. At that time there is no one-prim furniture. Sofas and bed are made by myself, and the room structure was using about10 prims including walls.

だまし絵の壁紙


江戸の天美茶屋に置いた江戸12SIMの地図。これもプリム節約のため、1プリムの平面をなるべく立体的に見せました。
中央の江戸城だけで4SIM。右上の白いのはまだ名前がなかった新東京タワー。
その後、スカルプやメッシュが来て、階段が1プリムで出てきたのに感激したことが^-^

A folding screen showing Edo city made of 12 SIMs. at my home, Temi’s Teahouse at Edo. In order to save prims, it was a single plate simulating folded panel. The Edo castle was using 4 SIMs at the middle. The white one on the right is the new Tokyo Tower, that did not have name at that time yet. Sculp and Mesh came in later, and I was impressed by stairs made of a single prim.

だまし絵の壁紙


余談ですが創設時の江戸12SIM、浅草寺、仲見世、五重塔、吉原、芸者処近江屋、百貨店越後屋、歌舞伎座、造船所、新東京タワー・・・
江戸の岡っ引きの一人としてこれを全部覚え、見回りと案内に努め、海外からの団体客をガイドしたことも^-^
住居として天美茶屋をいただき、毎週活動報告を提出してお手当もしっかり貰え、幸せな時代でした。

By the way, this is the Edo 12SIMs at the start. Senso-ji temple, shopping street, five story pagoda, Yoshiwara, Geisha-spot Ohmiya, department store Echigoya, Kabuki theater, shipbuilding area, and new Tokyo tower… I memorized all and work hard as a guide of Edo, patrolling and directing guests, also from overseas. I got company housing with enough allowance, happy old days.

だまし絵の壁紙

今年のSL21Bのテーマ、「エレメント、広大なバーチャル風景を構成している要素と、その中の多様なコミュニティ」 に関係あるかも^-^
SL21Bは6月21日から7月21日まで開催されています。

These could be related to the SL21B theme, “Elements. This theme invites us to explore the fundamental components that make up our vast virtual landscape and the diverse communities within it”. The SL21B is held from June 21st through July 21st.


同じカテゴリー(撮影技法)の記事画像
消えたPin2さん
アートっぽいSS8
アートっぽいSS7
アートっぽいSS6
アートっぽいSS5
アートっぽいSS4
同じカテゴリー(撮影技法)の記事
 消えたPin2さん (2024-07-19 06:05)
 アートっぽいSS8 (2024-06-24 06:05)
 アートっぽいSS7 (2024-06-21 06:05)
 アートっぽいSS6 (2024-06-19 06:05)
 アートっぽいSS5 (2024-06-17 06:05)
 アートっぽいSS4 (2024-06-14 06:05)
Posted by Temi at 06:05│Comments(0)撮影技法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。