ソラマメブログ

2010年11月27日

SLの背景

独立したSIMでは、周りは海になってしまいますが、それでは困るときは背景がセットされてます。
これは平面の書き割りでなく立体的で、見る位置や時刻によって形や陰影が変わります。でも湖を渡ることは出来ません(; ;)ここはハンガリーの山の中。

An independent SIM will be surrounded by sea, but there will be necessity to change the situation. In such cases, a back ground will be used. This is not a flat screen but a three dimensional one that changes its appearance and shade according to the position to see or time. But it is impossible to go across the lake. This is a small village in Hungary.

SLの背景


中央の植え込みの先は絵です。色と形が手前のオブジェクトと合うのは特定の位置と時刻だけで、どうしても違和感があります。でも一応雰囲気は出てる。

The scenery beyond the center green planting is a flat screen. It fits the real objects set in front at only specific angle and time. It is hard to eliminate a feeling of strangeness.

SLの背景


上の場所の反対側。遠景の左の歩道が切れるところから先が書き割りですが、このくらいだと本当の町にいる感じがします。

The other side of the above city. The scene away beyond the end of side walk on the left is a painted screen, but this provides real feeling of an urban area.

SLの背景

同じカテゴリー(撮影技法)の記事画像
消えたPin2さん
だまし絵の壁紙
アートっぽいSS8
アートっぽいSS7
アートっぽいSS6
アートっぽいSS5
同じカテゴリー(撮影技法)の記事
 消えたPin2さん (2024-07-19 06:05)
 だまし絵の壁紙 (2024-06-24 06:05)
 アートっぽいSS8 (2024-06-24 06:05)
 アートっぽいSS7 (2024-06-21 06:05)
 アートっぽいSS6 (2024-06-19 06:05)
 アートっぽいSS5 (2024-06-17 06:05)
Posted by Temi at 07:36│Comments(6)撮影技法
この記事へのコメント
最近メガプリム使っていますよね。存在してても行けない!?!。江戸北町にも出来ましたよね。
Posted by Shinichi Adamsuki at 2010年11月27日 12:00
狭いとこを広く見せるのに苦労されてますね^
私のアパートもそうだったけど(^-^)
Posted by TemiTemi at 2010年11月27日 12:03
絵だったら遠い背景を薄い色でボカシで描いて、手前を濃くすると奥行きがでるけど。
SLの場合、背景で奥行きって
端まで近寄れなくするとか、奥に向かって狭くする遠近法使うしかないのかな。
Posted by Hiroyuki A at 2010年11月28日 08:24
背景には、本当に立体的に見えるのがあります^
島とか、波とかあるのに、入っては行けない。
ただSIMの端まで行けないようにしてるだけじゃないみたいだけど^-
Posted by Temi at 2010年11月28日 10:03
> 島とか、波とかあるのに、入っては行けない。

Waterland2の端っこに、そういう島がありますね。
リンクしたプリムのルートプリムの座標がSIM内にあれば、SIM外に飛び出した島とかつくれるみたいです。
Posted by Xpyoda at 2010年11月28日 13:19
なるほど!
それでメガプリムとかつかえば、かなり張り出すことが出来るんですね^
ありがとうございました^-^
Posted by Temi at 2010年11月28日 14:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。