2010年05月29日
飛出て見えない!
Mizukiさんの「飛び出して見える」に感動し真似してましたが、もっと立体的に見えないかと、飛び出す絵本方式を使ってみたら、これが大失敗!
下のように立つ位置を変えれば確かに絵が違っては見えるのですけど、PC画像になるときは単眼なので、立体的にはならない(あたりまえだ^-^)
Impressed by the three dimensional photos by Mizuki, I tried to create new method to be looked 3D. Used the technique of a pop-out book, but it did not work. As shown below, the picture is looked different if standing on different position, but it is not looked three dimensional since the PC image is from a single camera. (Can a duck swim?)

元の絵を、下のように3つに切り分けて、前後にずらして置きました。
普通ならこれで立体感が出るのですが、それは右目と左目で見え方が違うからで、スクリーン上では同じになってしまいます。
映画やテレビが立体を写してるのに立体的には見えないのと同じ。
そんなことをやってみなければわからないなんて(;;) 改めてMizukiさんのテクニックはすごいと思いました。
The original picture was separated into three pieces and put it with some offset. Normally it makes three dimensional feel, but it is because that those pictures are seen by two eyes that provide different image, but there is no effect on a PC screen. Although movies or TV are shooting three dimensional objects but the image becomes two dimensional. I was so silly that I did not understand it before actually doing it. Came as a fresh reminder that the technique of Mizuki is super.

くやしいので、ブログネタにしちゃいました。やってみようとする方はいないでしょうけど、ご参考になれば(^-^)
パンドラは規制が厳しくなり、飛行禁止だし、人間地区にはこの姿では入れなくなりました。
自由に写真を撮れなくなったので、私のギャラリのパンドラ写真は貴重かも(^-) 来月中には入れ替えるつもりなので、ご覧になってない方はぜひどうぞ。
ギャラリー:http://slurl.com/secondlife/Dromio/78/245/24
I used this as a material of my blog biting my lip. There will be no one trying this, but I hope this could be informative. By the way, now there are stringent rules in Pandora that prohibit flying or entering human area with Navi avatar. My exhibition of photos at Pandora would become valuable. Those will be replaced within next month. Please do not miss them.

下のように立つ位置を変えれば確かに絵が違っては見えるのですけど、PC画像になるときは単眼なので、立体的にはならない(あたりまえだ^-^)
Impressed by the three dimensional photos by Mizuki, I tried to create new method to be looked 3D. Used the technique of a pop-out book, but it did not work. As shown below, the picture is looked different if standing on different position, but it is not looked three dimensional since the PC image is from a single camera. (Can a duck swim?)

元の絵を、下のように3つに切り分けて、前後にずらして置きました。
普通ならこれで立体感が出るのですが、それは右目と左目で見え方が違うからで、スクリーン上では同じになってしまいます。
映画やテレビが立体を写してるのに立体的には見えないのと同じ。
そんなことをやってみなければわからないなんて(;;) 改めてMizukiさんのテクニックはすごいと思いました。
The original picture was separated into three pieces and put it with some offset. Normally it makes three dimensional feel, but it is because that those pictures are seen by two eyes that provide different image, but there is no effect on a PC screen. Although movies or TV are shooting three dimensional objects but the image becomes two dimensional. I was so silly that I did not understand it before actually doing it. Came as a fresh reminder that the technique of Mizuki is super.

くやしいので、ブログネタにしちゃいました。やってみようとする方はいないでしょうけど、ご参考になれば(^-^)
パンドラは規制が厳しくなり、飛行禁止だし、人間地区にはこの姿では入れなくなりました。
自由に写真を撮れなくなったので、私のギャラリのパンドラ写真は貴重かも(^-) 来月中には入れ替えるつもりなので、ご覧になってない方はぜひどうぞ。
ギャラリー:http://slurl.com/secondlife/Dromio/78/245/24
I used this as a material of my blog biting my lip. There will be no one trying this, but I hope this could be informative. By the way, now there are stringent rules in Pandora that prohibit flying or entering human area with Navi avatar. My exhibition of photos at Pandora would become valuable. Those will be replaced within next month. Please do not miss them.

Posted by Temi at 06:48│Comments(6)
│撮影技法
この記事へのコメント
先日、久しぶりに観に行ったら、ギャラリー、素敵な写真増えてましたね。
映画館の3Dメガネも昔の赤と青ではなく、電池が入っていて、受光して合わせガラス内部で膜が変化して偏光しているのかな。
SLの画面上も出来たら面白いね。
映画館の3Dメガネも昔の赤と青ではなく、電池が入っていて、受光して合わせガラス内部で膜が変化して偏光しているのかな。
SLの画面上も出来たら面白いね。
Posted by hiro A at 2010年05月29日 08:25
HiroAさん、ありがとうございます^
立体化すると、左右の映像分だけもっと重くなる;;
メインランドを軽くすることを考えてほしいよー
立体化すると、左右の映像分だけもっと重くなる;;
メインランドを軽くすることを考えてほしいよー
Posted by Temi at 2010年05月29日 13:38
こんにちは^^
わたしも作りました!
テミさんのご指摘のとおり、見る人が立ち止まったままでは立体に見えず、動いてもらわないと立体が分からないんですよね。
レイヤー同士をもう少し離して重ねて、ふちを囲んでシャドーボックスのように作ると、見る人にもこちらの意図が分かってもらいやすいです。
応用でこんなのも作りました^^
http://mizukichan.slmame.com/e737379.html
SLの立体化はちょっとコツがいりますが試すことができます。
二人のアバターを同時にログインさせて、同じ方向に左右に並べます。
パソコンの画面に、後ろから見て左側のアバターのものを右に、右のアバターのものを左にウインドウを置きます。
両方のバニシングを同じところにあわせて、両方の画面を交差法で立体視するのです。
こんな感じですね↓
http://mizukichan.slmame.com/c6763.html
移動しながらは無理ですが、映画のものよりはるかに綺麗で立体的な世界がくっきりと現れます。
おためしください^^
わたしも作りました!
テミさんのご指摘のとおり、見る人が立ち止まったままでは立体に見えず、動いてもらわないと立体が分からないんですよね。
レイヤー同士をもう少し離して重ねて、ふちを囲んでシャドーボックスのように作ると、見る人にもこちらの意図が分かってもらいやすいです。
応用でこんなのも作りました^^
http://mizukichan.slmame.com/e737379.html
SLの立体化はちょっとコツがいりますが試すことができます。
二人のアバターを同時にログインさせて、同じ方向に左右に並べます。
パソコンの画面に、後ろから見て左側のアバターのものを右に、右のアバターのものを左にウインドウを置きます。
両方のバニシングを同じところにあわせて、両方の画面を交差法で立体視するのです。
こんな感じですね↓
http://mizukichan.slmame.com/c6763.html
移動しながらは無理ですが、映画のものよりはるかに綺麗で立体的な世界がくっきりと現れます。
おためしください^^
Posted by mizuki
at 2010年05月30日 08:42

Mizukiさん、ありがとうございます!
交差法って、SLの中でも見えるんでしょうか?
私もギャラリーに二枚並べてみようかと思ったんですけど、
見るときのカメラの位置調整が難しいのではないかと・・・
実はRLでも交差法の立体視は苦手なんです(;;)
交差法って、SLの中でも見えるんでしょうか?
私もギャラリーに二枚並べてみようかと思ったんですけど、
見るときのカメラの位置調整が難しいのではないかと・・・
実はRLでも交差法の立体視は苦手なんです(;;)
Posted by Temi
at 2010年05月30日 11:39

テミさん
平行法では目の幅までのものしか立体視できないので、ウインドウをうんと小さくすれば立体視できますが、画面の幅は5センチくらいになってしまいます。
交差法は大きな画面でも立体視できますので、ぜひ挑戦してみましょう^^
立体SLに感動しますよ!
平行法では目の幅までのものしか立体視できないので、ウインドウをうんと小さくすれば立体視できますが、画面の幅は5センチくらいになってしまいます。
交差法は大きな画面でも立体視できますので、ぜひ挑戦してみましょう^^
立体SLに感動しますよ!
Posted by mizuki
at 2010年05月30日 21:42

交差法って、寄り目にするんでしょ?
あれ、RLでも出来ないんです;;
こんどトレーニングしてください(^-^)
あれ、RLでも出来ないんです;;
こんどトレーニングしてください(^-^)
Posted by Temi at 2010年05月31日 06:34