ソラマメブログ

2021年07月31日

SLアート基金

SL18Bの展示の中には、プロレス協会やフライトスクールなど活動中の団体の紹介もありました。
これはSLEA(セカンドライフアート基金)の紹介です。早速行ってみました。

In the booths at SL18B, there were some introductions of active groups such as SL Wrestling Community or Flight School. This is for SLEA (Second Life Endowment for the Arts). I visited there accordingly.

SLアート基金


以前はLEA(リンデンアート基金)という大がかりなアート支援プログラムがありました。
廃止になった後、SLEAはその精神を引き継いで今年1月から開始されました。
これもリンデンの支援を受けているので、そのせいかシンボルがリンデンのロゴと似た手になっています。
手はKarra Parker、パレットはSacra Ellisimの作品、アレンジはSLEAのまとめ役、Tensee.

There had been LEA, Linden Endoowment for the Arts, a big art program directly supported by Linden Lab. This new program SLEA is following the spirit of LEA and was started at January 2021. This is also suppoered by Linden, so the symbol is a hand following the Linden logo. The hand was created by Karra parker, the palette by Sacra Ellisin, and the cooridinater is Tensee, the chief of the volunteer group.

SLアート基金


手をテーマにした展示もあります。Delain Cannuciの作品は腕が階段になってる面白い形状。
相変わらずですが、私の写真は作品の紹介ではなく、それらを使わせていただいて勝手に写真を撮ってるのです。
オリジナルをご覧になりたい方は、現地へどうぞ!

There are some arts with the hand image. This is an interesting work by Delain Cannuci that has stair way on the arm As usual, my photo is not for introduction of the art but a spontaneous picture using the arts. If you prefer original ones, please visit the site.

SLアート基金


シンボルタワー。アートの女神、それとも天使の男の子?の手に優しく包まれたのは、アートの卵でしょうか。
この下は100人の席がある劇場になっています。

The symbol tower of SLEA. The ball caressed in the goddess or angel boy’s hands could be an egg of arts. Under the ceiling, there is a performing art center with one hundred seating capacity.

SLアート基金


球の上に座り込んでちょっと幸せな気分^―^ 作者のLokiさん、勝手なイメージをお許しください。
Felt a small happiness with sitting on the ball. Sorry Loki the artist, for my arbitrary image.

SLアート基金


LEAのときは全部でSIM30個ほど、個人に割り当てられたフルSIMだけで25個もありました。
25のSIMを全部同時に使い同じテーマで25人のアーティストが競作したプログラムは壮観でした。
今回のSLEAは9個、演奏、紹介、教育などの他、個人に割り当てられ自由なアートが作れるSIMもあるようです。
今の展示は9月末まで続くそうですので、ゆっくり見学に行きましょう^

Previous LEA had about 30 SIMs, 25 of them were dedicated for full-SIM arts by individual artists. It was a real spectacle to see some programs using 25 SIMs at the same time, where 25 artists made arts using full SIM each under the single theme. Ths time there are 9 SIMs including performoing arts, education, or intruduction, and some to be allotted to individual artist for free art. The presentation now will be kept until September end, so let us visit at leisure.
SLEA:http://maps.secondlife.com/secondlife/SLEA7/186/72/23

SLアート基金

リンデンの手の眼のロゴは「眼は世界を見、手はそれを形創る」という意味だそうです。
手の眼のシンボルは知識から産まれる創造の意味で様々な文化で用いられているそうです。
日本にも妖怪「手の目」がいますし、高橋葉介のコミックでかわいいキャラもありました。

Second Life Eye-in-Hand Logo means that the eye observes the world and the hand shapes it. The eye in hand symbol is embraced by many cultures as a representation of creation springing from knowledge. In Japan, there is a specter named “Eye-in-hand”, and was a cute character in a comic book by Yosuke Takahashi.




同じカテゴリー(アートギャラリ)の記事画像
恐ろしいSIM3 
恐ろしいSIM2
恐ろしいSIM1
SL21B 2
SL21B
ギャラリ―巡り
同じカテゴリー(アートギャラリ)の記事
 恐ろしいSIM3  (2024-07-15 06:05)
 恐ろしいSIM2 (2024-07-12 06:05)
 恐ろしいSIM1 (2024-07-08 06:05)
 SL21B 2 (2024-07-05 06:05)
 SL21B (2024-07-01 06:05)
 ギャラリ―巡り (2024-06-03 06:05)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。